裏磐梯で

 

この写真は、裏磐梯にある
檜原湖を一周している時のもので

『サーティーズ』『リバーワン』
『サンデーライダース』

の合同合宿をした際に撮影したものです。


妻がかぶっている公認ヘルメット
今とは
全く別モノですね。

デザインは異なりますが
同色のルコックジャージを
ペアで着ていますね。

ジャージも、レーサーパンツも
"毛糸"でしたね。


当時、ロサンゼルス・オリンピック出場を
目指していた阿部和香子さん(会津若松一高)から

「いつも独りで走っているため
 集団走行でのトレーニングをしたい」

という希望があったため
東京からみんなで、裏磐梯へ行きました。


阿部さんは、この翌日に
猪苗代湖畔を走行中に落車し
側頭部に裂傷を負いました。

私が応急手当をして救急車を呼び・・
病院で検査したところ
不幸中の幸いで、脳にダメージはなく
数針縫ってもらうだけで済みました。


1週間後、頭に包帯を巻いたまま
阿部さんは全日本選手権大会に出場・・

ライバルの吉田八重子さんたちを破って
みごと優勝しました!

史上、初めて女子ロードレースが行われる
ロサンゼルス・オリンピックへの出場キップを
手にすることができたのです。

1984年夏 ロサンゼルス・オリンピックで走る阿部和香子さん
 ※(財)日本自転車競技連盟発行「あゆみ」より

早朝のお花見

 
25年ほど前の写真です。


あの頃は、毎朝のように
早朝の皇居を周回していました。

反時計回りに何周回か走り
午前7時に、桜田門をくぐって行くと

『サーティーズ』『リバーワン』『タートル』

兄弟チームが集まって来て
みんなで輪になって雑談・・・
楽しい時間でした。

(この3つのチーム力が結集して
 あの・・一世を風靡したチーム
 "サーティワン"が生まれました)


桜田門の近くに
見事な桜の木があり

この季節・・
よくみんなで記念撮影をしました。

ウエアも、自転車もペアルックでしたね。

伊豆の修善寺へ

 
まだ暗い
午前4時に起床・

東名に乗って
修善寺にある日本CSCへ向かいました。


第50回という記念すべき
東京都社会人対抗ロードレース大会が行われ
私は、チーフコミッセール(審判長)を
務めさせていただきました。


午前10時にクラスAがスタート。


パールイズミスミタラバネロ
GRUPPO ACQUA TAMA
ブリジストンアンカー
ブリジストン・エスポワール
宇都宮ブリツェン
東京大学、京都産業大学をはじめ

強豪チームがたくさん参加しています。


早くも逃げを打った先頭グループ↓


厳しいアップダウンの5kmサーキットを

クラスAは、10周半(53.5km)
クラスJは、8周半 (43.5km)
クラスBは、6周半 (33.5km)
クラスCとFは、4周半(23.5km)

走ります。



クラスFは井上玲美選手(チーム フォーカス)が
独りで逃げ続け、優勝しました。



クラスAの先頭グループ↓


少し遅れて急坂を登るメイン集団↓


いよいよ
ゴールスプリント!


クラスAを制したのは
中村  誠選手(宇都宮ブリツェン)でした。


優勝 中村 誠(宇都宮ブリツェン)
2位 嶌田義明(ブリジストン・エスポワールB)
3位 小坂 光(宇都宮ブリツェン)
4位 若松達人(GRUPPO ACQUA TAMA)
5位 吉岡直哉(京都産業大学)
6位 金子友也(ブリジストン・エスポワールA)


チーム優勝も宇都宮ブリツェンに輝きました。


優勝した中村選手は、レース後

「若いBSの選手たちが積極的に動いて
 レースを作ろうとしていた。
 
 自分たちは、それを逆手にとって
 消耗を促し・・・

 勝利に結びつけた!」

と語っていました。


長い時間にわたって戦う
ロードレースならではの戦略が
功を奏したということなのでしょう。

足だけでなく頭でも戦う
ロードレースって

本当に・・面白いですね!


笑顔の栗村 修監督です。


楽しいお花見

 
良い天気に恵まれた土曜日

『夢と遊びの学校』では
咲き始めた桜の下でお花見をしました。



4月から高校生になるOGたちも
久しぶりに参加してくれました。



元気に遊んでいる
子供たちの姿を見ていると

中学2年生の全国体力テストの結果

「男女ともに総合第1位は"千葉県"である」

いう理由が解りますね。






詳しくはコチラで↓




ダイエット再開


大好きなビールを
しばらくお休みすることにして
ダイエットを再開し・・

ついに、1週間が経過しました。

その間、毎朝
体重・体脂肪率・ウエストサイズを計り
記録しています。
(ウエストは、一番太い所と細い所)

どの数値も日々
少しずつ減少していて
どんどん"やる気"が満ちてきます。

それにつれて
運動量もどんどん増えてきました。

1つ始めれば、良い方に
プラスのスパイラルが動き出すんですネ

今回のダイエット目標も
だんだん見えてきました。




冷たい雨の日

 
咲きはじめた桜の花も
あまりの寒さで
びっくりしているでしょうネ 

でも、この寒さが
かえっていい花を咲かせることに
つながると思います。




天気が悪かったので
昨日もプールへ行きました。

30分ほどウォーターエクササイズして
クロールで20分間のLSDをしました。

時々、6秒間の心拍数を計って
運動の強度をコントロールしますが・・・

水中での運動は、陸上のそれと比べて
10拍ほど低めにすると
ちょうど良い心拍ゾーンになります。

つまり、陸上での運動時と同じ心拍数では
高過ぎることになり
狙った運動効果を得られません。


プールで泳いでいる大人の方々を見ていると
多くのみなさんが、自己流で泳いでいます。

ちゃんと基本から習った泳ぎ方をしている人は
10人中に1人
いるか、いないか・・ですネ。


そして、ほとんどの方が
ガムシャラに泳いでいています。

25m頑張って泳ぎ、ハーッ・ハーッ、ドキ・ドキ
疲れて、しばらく休む・・・

それの繰り返しです。


それでは、健康づくり効果も
体力づくり効果もなく

ただ、疲れるだけですよね。

海から撮った東京スカイツリー

 
東京スカイツリーは、まもなく
日本一高い建物になるようですね。

建設途中の姿を狙うカメラマンが
いろんな場所から定点撮影しているとか・・


先日、デイセーリングの時に
私も撮影してみました。


デイズニーシーの火山とコロンビア号の
向こうに東京スカイツリーが見えます。


海の上から撮影した東京スカイツリーの写真は
ちょっとは・・希少価値があるかなぁ??

なんて、勝手に思っています。




自転車のライトについて

 
無灯火の自転車が、多いですねぇ。

しかも、平気で信号無視をしたり
車道を右側通行したり

雨の夜道を、左手で傘をさしながら
走っている人も、よく見かけますよね。

(右手でブレーキをかけると、前ブレーキだけ
 かけることになるので、とっても危険なのに)


自転車のライトが果たす一番の役割は

「自分の存在を他者から知ってもらうこと」

ですよネ


そのことに気づかず

「自転車のライトは前方を照らすためにある」

「自分からは周りが見えているので
    別に、点灯しなくてもだいじょうぶ」

と勘違いしている人が多いようですね。


いつも私が愛用している街乗り自転車は
LEDの前照灯を2つ取り付けてあります。


また、後方からの危険を回避したいので
尾灯もLEDの目立つものを付けています。


さらに、走る時の状況に合わせて

前照灯の片方をフラッシングモードに
する場合もあります。


もちろん尾灯も、常時点灯のほか

必要に応じて

いろんな点滅パターンの中から選択して点け
安全確保には、最大限の配慮をしています。

みんなで
無灯火自転車の撲滅キャンペーンを
したいものですね。



海の気を浴びて

 
東京の桜も開花した
いい天気に恵まれた休日・・


海の仲間が集まって
『海羚』の舫を解きました。


マリーナを出港する時には
北からのいい風が吹いていましたが

海へ出て
セールをアップする頃から
だんだん風が落ち

葛西臨海公園沖で
しばらく"漂流状態"を楽しみました。


やがて、陸からの冷たい風と
海からの暖かな風との押し合いに
決着がついたようで


南からのやさしい風を受けて
やっと『海羚』も走り出しました。


タックして
ディズニーランド方面へ向かう内に
少しずつ風が上がって来ました。




その昔、稲毛の海辺にある松林に
「海気館」という宿があり

多くの文豪たちが
海のパワーを浴びて鋭気を養ったそうです。


久しぶりに海へ乗り出すと
私の心の中にも、体の中にも

海の気が、どんどん
入り込んで来るのを感じます。









たっぷり海のパワーを補充してから
マリーナへ戻り

『海羚』にも
燃料を満タンに補充しました。






総会&AED講習

 
未明からの大嵐・・・

千葉市内では明け方に
最大瞬間風速31.8mという
強風が吹き荒れました。


首都圏の交通網も
だいぶストップしてしまいましたが

みなさんがお住まいの地域では
いかがでしたか?

被害はなかったでしょうか?


そんな日曜日でしたが・・

私が住んでいるマンション管理組合では
午前10時から総会を行いました。


初めての大規模修繕工事を
終えたところで、改めて
長期的展望に立ち、社会情勢を考えて

管理会社経由で委託していた業務の一部を
管理組合から直接、各業者へ発注すること等で
経費削減を図るべく
大きく舵を切り始めることにしました。


総会の終了後には
先般、購入したAEDの使い方について
講習会を行いました。


AEDって
どのような機器なのか?

緊急時には
どのような手順で使うのか?

心臓マッサージは
どのように行うのか?






みなさん真剣に
学んでくださいました。